わたしはときどき、寝ているときに体を全力でくすぐられるという幻覚を体験することがある。これは入眠時幻覚というもので、わたしの場合は激しい苦痛を伴う。 眠っていて体は動かすことができないし、声も出せない。しかし体の感覚はリ […]
大人の発達障害
嫌いな人への拒絶反応をどう対処する?発達障害と感情の揺れ
嫌いな人を目の前にしたときや、相手に対する不快感を抱いたときに、強い拒否反応が出てしまうことはないだろうか。 たとえば、相手が話していることに共感できなかったり、自分が良しとしない振る舞いをしていたりするとき。 嫌いな人 […]
朝起きられない本当の理由は?意識は起きる時間まで決めている
発達障害をもつ人やその傾向がある人は、朝が苦手な人が多いといわれる。わたしもそのうちの一人だ。 朝起きられない理由は「自律神経」や「睡眠の質」などといわれている。物理的にそれは確かなことだろう。 しかしわたしは自分の体感 […]
怪我が多いのはADHDのせい?失敗体験から学んだ深層心理
今日はちょっと凹んでいる。昨日、自転車で転んでしまい、あごを縫合した。たぶん3針もいっていないけど、けっこうダメージを受けた。 わたしは感覚鈍麻もあるので、怪我の痛みそのものはそこまで感じない。でも怪我をしたショックや恐 […]
食事もトイレも忘れる過集中ってどんな感じ?ADHD/ASDの過集中とゾーンの違い
ADHDやASDの人は過集中になりやすい。ADHDは集中力が続かないと思われがちだが、興味のあることや好きなことに対しては過剰な集中力を発揮し、何時間でも作業を続けてしまうことがある。 すべてのADHDやASDに過集中が […]
聞いているのにわからない・頭に入らない聴覚情報処理障害(APD)
「聴覚情報処理」とは、耳から得た情報を理解する能力のこと。聴力には問題ないが、日常生活のさまざまな場面で聞き取りにくさを感じる聴覚情報処理障害(APD)というものがある。 音は聞こえているけれど、言葉の内容が理解できない […]
蘭の子どもたち|親から「好ましくない影響」を受けやすい遺伝子
わたしには、前々からずっと疑問だったことがある。それは「なぜ自分はこれほどまでに親や家庭環境の影響を受けてしまったのか」ということ。 この人生で最初に、はっきりとした「生きづらさ」を認識したのは小学校高学年から中学生にか […]
発達障害やHSPなどの「カテゴリ」や「診断名」はツールである
ときどき「ADHDやASD、HSPなどとカテゴライズすることに何の意味があるのか?」という議論がなされることがある。発達障害は個性のひとつであり、誰にでもある特徴が少し濃いだけ……という意見。 確かに、特性があっても現状 […]
発達障害ドラマ「僕の大好きな妻!」当事者の感想
発達障害の女性を主人公にした「僕の大好きな妻!」のドラマを見ていた。本ドラマは来週で最終回を迎える。 わたしがこのドラマを見ていて、際立って感じたのは 「自分自身で発達障害のしんどさをしっかり認められる主人公、そして夫の […]
【大人の発達障害】診断受けるべき?診断名よりも大事な「人生の裏付け」
わたしが発達障害の診断を受けたのは、大人になり結婚し、仕事に就き、子どもを設けたあとのこと。社会的には「ごく普通の家庭を築き、仕事にも恵まれており、子どもまでいる、ありふれた人間で、何も困っていないように見える」だろう。 […]